吸引器
| 固定リンク
ー材料ー
・牛肉(薄切り)・・・・・200g
・いんげん・・・15本
・エリンギ・・・50g
調味料
・★しょうゆ・・・大さじ2
・★酒・・・・・・大さじ2
・★みりん・・・・大さじ2
・★砂糖・・・・・大さじ1
・酒・・・・・・大さじ1
・油・・・・・・大さじ1
ー作り方ー
1 牛肉は食べやすい大きさに切る。
いんげんはヘタ、そして筋があれば取って
3等分(短いものは半分)に切り、
耐熱皿などにのせて酒を振りラップをして
レンジ(600W)で1〜2分加熱する。
エリンギは縦半分に切ってから薄切り。
(大きいものは半分に切ってね♪)
2 フライパンに油を熱して
強めの中火で牛肉、エリンギを入れ
牛肉の色が変わるまで炒める。
3 2に加熱したいんげんを加え軽く炒め、
★の調味料を入れて全体になじませる。
ときどき混ぜながら煮て、
煮汁がほとんどなくなれば出来上がり♪
| 固定リンク
昨日のレシピです(^_-)-☆
ー 材料(2~3人分) ー
・じゃがいも・・・中2個
・にんじん・・・中1/2個
・きゅうり・・・1/2本
・ツナ缶・・・小1/2缶
調味料
・酢 ・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
・塩、こしょう・・・適量
ー作り方ー
1 じゃがいも、にんじんは皮をむき、じゃがいもは 1口大、
にんじんはじゃがいもより小さめに切る
2 耐熱皿などに1をのせてラップをし、
レンジ (600W)で5~6分加熱する
3 きゅうりは薄切りにして塩を振り、
全体を混ぜ合わせ、
きゅうりがしんなりしたら水気をしっかりしぼる
4 ツナは油をきる
(ノンオイルのツナ缶を使うとちょっとだけカロリーダウン)
5 加熱して柔らかくなった2を熱いうちにつぶし、
酢と砂糖を入れて混ぜる
6 粗熱が取れたらきゅうり、ツナを加えて軽く混ぜ合わせ、
マヨネーズ、塩、こしょうで味を調えてできあがり!
☆じゃがいも、にんじんをつぶす時に
ジップロックなどの袋に入れてタオルで包んでつぶすと
熱くなくていいです。
また袋に入れると調味料を混ぜるのも楽ですし、
できたものを袋のまま冷蔵庫に入れておけます。
洗い物も楽!
| 固定リンク
ママ友に教えていただいた
光食品さんのオーガニックジンジャーエール
(^○^)
これは美味しい!!!
生姜の味がしっかりするし、
程よい炭酸がまたいい♪
グラスに注ぐと底に
生姜のすりおろしたもの(?)が溜まる。
国産有機生姜を使用。
着色料、保存料、酸味料、香料を
使用していないのも嬉しい♪
ジンジャラーの私にはたまらない商品です
(*´∇`*)
| 固定リンク
昨日は猛暑のなか、
産院の母親学級でご一緒したママ友2人が
遊びに来てくれました♪
2人とも可愛いイケメン君を連れて(*≧∀≦*)
早速おもちゃで遊ぶ娘とイケメン君達♪
あ、やっぱり娘だけ大きい(-_-;)
現在10㎏を越えた娘は同じ月齢の子より
体がデカ・・・ いや、しっかりしてまして
(^_^;)
みんなにこれからほっそりすると
言われるのですが・・・。
そして
ママ達と子供の抱き比べをしましたが、
女の子は柔らかくて気持ちいいそうです。
確かに男の子はガッチリと筋肉質のような
気が。
でも男の子可愛いなぁ〜〜(///∇///)
見つめられるとキュンキュンしちゃう〜♪
イケメン君達に癒してもらった
ほんわか素敵な時間でした(*´∇`*)
| 固定リンク
昨日はママ友のマンションの
パーティールームをお借りして
離乳食教室&お料理教室をしました。
ママ12人+赤ちゃん12人。
離乳食教室はママ友 ミキティが担当。
今の季節にぴったりの冷や汁を
赤ちゃん用と大人用を作ってくれました♪
お料理教室の担当は私p(^-^)q
毎日忙しいママでも簡単に作れる
豚肉のしょうが焼きと
ポテトサラダにしました。
デモンストレーション式でやりましたが、
レシピはあっても台本はなし。
全部アドリブといった感じですね。
演技とは違ってちょっと緊張しました(^_^;)
それに12人分のお肉を同時に焼くのに
フライパン3つでは足りず・・・。
焼くのに時間が掛かってしまいました。
でもママ達にお手伝いいただき
無事に豚肉のしょうが焼き&ポテトサラダが
完成!
作ったお料理をみんなでいただきながら
ワイワイにぎやかな楽しいランチ♪
ミキティの冷や汁をきゅうり初めての娘も
パクパクと完食!
美味しかったね〜(*´∇`*)
私のお料理も
ママ達に喜んでいただけたようです(^○^)
台風の影響を受けることなくみんなで集まり
楽しい時間を過ごすことができて
本当によかったです。
みんな、ありがとう〜!
そして、私がお料理をしている間、
グズらずいい子で遊んでいてくれた娘にも
感謝します。ありがとう!!
| 固定リンク
ハイハイができるようになった娘は、
キッチン、洗面所などあちこちに侵入。
特にキッチンは危ないので
ベビーゲートを買わなければと
いろいろ検索してみたが
気に入ったものが見つからず・・・(-。-;)
それじゃぁまたまた作っちゃお♪
と、いうことでニトリへ。
耐荷重30〜50キロの
しっかりした突っ張り棒を2本と、
レースの好きなカフェカーテンを購入。
(好きな布で作るより簡単♪)
カフェカーテンの幅を突っ張り棒に合うよう
カットし端を処理。
上下に突っ張り棒を通す輪を作って
カーテンを棒に通して完成!
材料費1800円くらい。
お部屋に合う、いい感じのベビーゲートが
できました♪
レースなので向こうが透けて見え、
娘の姿もちゃんと確認できます♪
ただ、
キッチンに入るときに
毎回このゲートを跨がなければならない(^_^;)
まぁ、
ヒップアップ運動になると思えばいいか!
| 固定リンク