2011年1月 4日 (火)

まだまだです。

まだまだです。
九州最終日の今日は、
かなり久し振りに七宝焼を
させて頂きました\(^о^)/

蜘蛛の巣のような、
渦巻きのような形のブローチ。
これにグレーのグラデーションの
七宝焼と赤いビーズをプラスして
完成♪

でも、

グラデーションがいまいち(~_~;)

なかなか上達しない(-_-)

それから、もう少し時間があれば
ビーズではなく、
銀線で小さなハートを作って、
赤の釉薬で仕上げたかった(-_-)

赤いビーズをなんとかハートに
見せようと3つ並べたが、『隠れミッキー』チック
(-_-;)

七宝をもっと勉強しなきゃφ(..)

|

2010年4月16日 (金)

帯留め

帯留め
帯留め
帯留め
帯留め
帯留め
帯留め
今回の有線七宝は帯留めを
作ってみましたo(^o^)o

いろんな色の釉薬を
丸く盛ったら焼き、
今度はその上に薄茶の釉薬を盛り
また焼く。
で、透明の釉薬を薄〜く盛って
焼いたら仕上げの研ぎ。

寒い日の水をつけながらの研ぎは
手が冷たくてキツイ(>_<)

でも、
きれいに仕上がりましたよ♪

|

2010年4月15日 (木)

デザート

デザート
今日は七宝教室o(^o^)o

午前の部終了。
お昼食べてたら、お教室の方から
牛乳プリン頂きました(≧▽≦)

わぁ〜〜い\(^o^)/
ありがとうございまぁす(^з^)☆

では、いただきま〜す♪

|

2010年4月 3日 (土)

ラブリー打出の小槌

ラブリー打出の小槌
皆さんにも
愛と幸せがた〜くさん
届きますように(*´∇`*)

|

2010年3月 6日 (土)

ついに!

ついに!
銀線七宝、完成です!!

いやぁ〜長かった( ̄▽ ̄;)

結局、表面を
マットな仕上がりにするのに
7時間半研ぎました( ̄▽ ̄;)

でも、自分で納得のいく
素敵な作品になったので
ホント嬉しい〜O(≧▽≦)O

西田先生、
ご指導ありがとうございました!

これからも
七宝修行、頑張りたいと
思いま〜す(^з^)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイヤモンド砥石

ダイヤモンド砥石
七宝教室へ(^o^)/

今日も前回に引き続き
『研ぎ』の作業(-_-)

ダイヤモンド砥石の80番→200番→400番→800番と
番手をかえながら七宝の表面を
研いでいくのだが、どこまで
研いでいったらいいのかわからず
怖い(-_-;)

そしてやはり、午前中は
研ぎで終わってしまった(-_-;)

果たして今日中に終わるのか?!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

七宝の続き

七宝の続き
仕上げの研ぎ。

一緒に乗せて焼いた銀線が
きれいに見えるように
丁寧に研いでいく。

が、この研ぎが難しい(+_+)

2時間半もお水を使って
研いだのに、結局終らず(+_+)

また次回も頑張るぞp(^-^;)q

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

有線七宝

有線七宝
有線七宝
有線七宝
やっと中級最後の
有線(銀線)七宝じゃ〜
\(^o^)/

細かい作業が続くけど、
ずーっとやりたかった技法。

自分のデザイン通りに
細い銀線を折って切り、
銅板に焼き付けてから
釉薬を盛る。

デザインの王冠が小さいから、
ホント大変(+_+)

・・・続く・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

寒いですね〜(>_<)

寒いですね〜(>_<)
せっかくの週末なのに、
この寒さはなんだ(>_<)

外出せず、おうちでぬくぬく
してたぁい(>_<)

でも、今日は七宝教室の日。

気合い入れて頑張るぞo(^o^)o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月22日 (金)

増えるヘアゴム

増えるヘアゴム
増えるヘアゴム
増えるヘアゴム
今回もまたまた七宝で
ヘアゴムを(^o^;)

銀などの枠や土台がなく
銅板だけの作品だと
作るものが決まってしまう(--;)

でも自分的に満足だからいっか♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧